不動産投資家だけど質問ある?(自主管理やから賃貸マンション関係ならだいたいは答えられると思う)
不動産投資家だけど質問ある?(自主管理やから賃貸マンション関係ならだいたいは答えられると思う)
そろそろ引っ越しシーズンやしね
不動産したいけど土地もってないもんな
>>
少し前なら土地から買って建物建てて~って奴ら多かったけどね
スルガスキームってやつ
やめた方がいいけど
何戸持ってんの?
>>
RCで5棟180数世帯やね
ほぼワンルームやが
あとはレンタルボックスと貸しテナントがチラホラ
>>
すっごい
都内?
>>
>>
都内やない
そこそこの地方都市とだけ
ちな将来的に賃貸併用住宅は考えてる
>>
ワイも次建てるのはそれ考えてるわ
最上階がオーナー宅ってええよな
>>
趣味で建てるなら最上階がええんやろうけどね
やっぱり失敗できないから俺は1階にするとはおもう
>>
場所にもよるけどワイの理想は1階テナントで2階以降居住用で~と考えてるわ
固くいくならそれでええかもね
>>
店舗兼住宅みたいなかんじかー
そんな金あってうらやましいわ
ただ1階部分を貸し出すなら飲食とかは火を扱うから怖いとかおもっちゃう
>>
今は建築費高いからとても手出せんのが現状やがな
まぁ確かに1階に飲食店って自分が住むことを考えたらちょっと怖いな
いれても軽飲食までにしとこ
>>
一階店舗はドラッグストア一択
>>
ドラッグストアとコンビニやったら万々歳やわ
誘致できたらええが
>>
親は後継ぎどうするつもりなんや?
相続税対策とかしてるんかねぇ
元から土地とか資産あった系?
>>
元々農地があったんやが、そこにダムができるってことで国に回収されてその保証金で始めたんや
すげーなぁ
実質利回り平均どんなもん?
>>
うちは新築当時からほぼずっと8%ちょいや
>>
元々どうやってはじめた?
最初っからローン組めんやろ
>>
先にも書いたけど実家の農地にダムが建設されるってことで国から約10億円の保証金がでたんや
それで土地を買って、根抵当つけて銀行から約7億の融資を引っ張って~って流れ
>>
簡単な話、親が生きてる時に担保にしたん?
>>
親はまだ健在やがワイは2代目で現状管理会社を継いだかたちや
まだ個人名義の物件もあるけど名義も法人化にしつつあるところ
>>
事務所に行けばID付きでも貼れるけど前に貼ったやつでいいなら
合計3名義あるうちの一番大きいのがこれや
管理が面倒くさそうやな
この前、山買ってる人の記事見たが面白かったわ
>>
まぁ、本業やから管理してないと暇やしね
この世帯数ならそこまで面倒でもないしなんとかなる
住み込みの仕事ください
>>
シーズン以外はくそ暇やからやることなくて与えられる仕事とかない、とマジレス
>>
山買ってキャンプ場やろう!そして仕事ください
>>
キャンプ場とか火使う系って色々法令面倒そうやな
サバゲー場とかなら興味あるわ
不動産投資って大抵レバレッジかけてローン組んで地方の中古アパート買えってなるけどあれで持続可能とは思えないんやけど
将来性は?人口減少は?ものすごい長いスパンやけどそこまでしていくら残るんや?っていう疑問にまともに答えられてない
一都三県駅徒歩圏田舎過ぎないレバレッジ高過ぎない以外で将来まともにやっていけるとは思えないんやが
>>
まぁ、下地がない人間がレバ利かせて始めて成功させるには難易度高いかもね
0から始めるオーナーもいないことはないけど10年以内に苦しくなって売却する奴も多い
レオパ大東シノケンが悪いよー
今から借金して建物建てて貸すとかやろうと思うやつがいたらアホ
>>
今は特に無理やね
材料費が上がりすぎてる
不動産に限らず、投資はタイミングやわ
そんな頑張って勉強してリスク負って8%なら全米でええかなって気がしてしまうけどどうなんやろうな
いずれにしろ大したもんや
>>
まぁでも、知り合いの不動産屋で働かせてもらってノウハウを学んだくらいやし、賃貸マンションで8%なら結構いい方や
今の新築とか素人が買おうものなら5%前後もザラやし
いま流行ってる築古ボロ戸建て投資ってどう思う?
>>
例えばリノベーションできる大工の知り合いがいる、とかであれば入口としては硬い選択やと思うよ
建築関係の友達とかいれば尚良し
>>
出口どうすんの?
>>
出口まで考えるのであれば賃貸しながらそれなりのインカム見込める金額で売りに出せばええ
余裕があるなら借金返済まで持って、ある程度実入りができたら新築考えてもいいし
>>
売れるような所なら新築業者が買って新築つくるだろうから
大した額でうれんやろ
返済終わって新築建て直すほど金貯まるまでにもつか?
>>
まぁ、美味しいところを業者が買う可能性はやはり高いね
だから完全な素人には流石に敷居が高い
不動産屋の友達がいたり、なんらかのコネを利用しないと中々美味しい物件には巡り会えないのが実情やわ
それでも物流は0ではないし、成功してる人間もいるから運とタイミングも重要なんよ
私募リートちゃうんかい
>>
REITはやったことないな
それやるくらいなら自分で不動産経営するわ
1000~3000万部ようオンするけどオーバーで出禁になる奴もほぼアッパーマスやからな
初手10億はエグいわ
>>
先代もよく無税の10億入ってそこで散財しようと思わなかったわ
よく宝くじ当たったら仕事やめるって奴いるけど、10億全ツッパしてさらに7億借りて新たに不動産業始めるなんて普通の神経じゃ考えんと思う
自分で管理もしてたら不労所得でもないな
普通に激務そう
真面目な話なんで地方都市で賃貸マンションにしたんや?
暇で管理浮かせるから?
バッバが大家業やけど東京郊外で建設屋かなんかに貸してるところの利回り10%どころの騒ぎやないぞたぶん
>>
代々そこに住んでたからや
見ず知らずの土地に移り住んでそこで不動産しよう、なんて奴なかなかおらんやろうしね
利回り10%はテナントやからやろ
うちのテナントも利回りでいうと20%なんてのもあるし
>>
レンタルボックスはようある委託?
>>
委託?
自分の土地に自分で改造コンテナ買ってレンタルボックスとして貸し出してるだけや
スルガがバッシング受けたのにaruhiが同じことやってるの見るとマジで腐った業界なんやろな
>>
スルガスキームで痛い目みとるのにマジか
あの頃のリーマン達で成功しとる奴どのくらいおるんやろか
ビル管理系って表で語らん奴多いから
実際誰がやってるかあんま知らん
>>
賃貸マンションはだいたい管理会社がついとる
エントランスとかに貼り紙か看板あるやろ
大家ってそんなに大規模でやるもんなんか
管理するのクソ大変そう
>>
まぁ、それは大家次第やしね
その大家の財力、信用、背景などあるし
>>
ワイはクロス以外なら割りと自分でやったりもするわ
床貼りとかフロアタイルなら楽しいし
オンボロ戸建てをDIYより、古いけど普通に住めるかつ東京通勤圏の家貸す方が持続可能性ありそうやけどあんま聞かないな
>>
そのビジネスモデルはかなりメジャーだけど聞かない?
ワイは外部の不動産屋時代、古い戸建てを天井からボード貼りからやらされてある程度リノベして売りに出す、って修業させられたわ
客付けどないしてん?
>>
アパマンとか駅前とかの仲介業者に空室一覧流すだけや
ワイの実家の隣の土地が計8000万くらいで売りに出てた
(元々1戸の土地が4区画に分けられて)
ワイの実家も同じくらいの大きさやし、もっと言えば近辺に畑数ヘクタール持ってるんやけど
これってワイ勝ち組になれるんか?
>>
余裕でなれるやろ
1区画2,000万円てことはそれなりに需要ある土地やろし
実質利回り8%ってすごい良くないか
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる